【簡単診断】失敗しない派遣会社の選び方【求人情報サイトは使わないで!】

派遣会社ってどこに登録すればいいの?多すぎてわからない。
選ぶのに時間がかかるし、探すのが正直面倒くさい。
でも派遣会社選びには失敗したくない…。
こんな人に向けてお答えします。
本記事の内容はこちら。
- 失敗しない!派遣会社選びのチェック診断
- 求人情報サイトは使わないで
- 最低でも3社は登録しよう
- お仕事探しのコツは「同時進行」にある
- 派遣の仕事探しはスピードが命
この記事を書いている私は大手~中小規模の派遣会社に16社登録してきた現役派遣社員です。
登録した16社のうち6社を転々としながら働いています。
この記事を最後まで読むことで、自分に合う派遣会社の選び方が分かりますよ。
超簡単な方法なので派遣初心者でも大丈夫です。
目次
失敗しない!派遣会社選びのチェック診断
派遣会社の選び方は超簡単で、たったの2パターンです。
- 大手派遣会社から選ぶ
- 希望職種×勤務地に強い派遣会社から選ぶ
どちらの選び方が自分に合うのか、チェック診断をすればすぐに分かります。
(超簡単です、秒で終わります)
診断結果の通りに派遣会社を選べば、失敗のリスクがグッと下がりますよ。
さっそく自分はどちらのタイプに当てはまるかチェックしてみましょう。
Aタイプ
- 事務系の仕事がしたい
- やりたい仕事が決まっていない
- さまざまな職種を経験したい
Bタイプ
- 事務以外の仕事を長く続けていきたい
Aタイプに当てはまった人は…
大手派遣会社から選ぶのがおすすめです。
理由はこちら。
- 職種の幅が広い
- 事務の求人が多い
- 全国各地に求人がある
Aタイプに当てはまった人なら、どの地域に住んでいても大手に登録すれば問題ありません。
こちらの記事で優良な大手派遣会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい
【派遣社員が厳選】本当におすすめ!大手派遣会社6選 おすすめの大手派遣会社を知りたい方へ。本記事では16社の派遣会社に登録してきた派遣社員が、本当におすすめできる大手派遣会社を解説します。また、大手派遣会社に向いている人に関しても派遣社員目線で解説しているので、登録に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
Bタイプに当てはまった人は…
希望の職種×勤務地に強い派遣会社から選ぶのがおすすめです。
理由はこちら。
大手は全国に求人があるけど事務以外の職種が少ない傾向だから
Bタイプの人は希望職種の求人が多い派遣会社を優先して選ぶべきです。
さらに希望勤務地で絞ると最適な派遣会社が見つかります。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい
【派遣は事務だけじゃない】職種×地域別おすすめ派遣会社 派遣は事務職だけだと諦めている人必見。16社の派遣会社に登録してきたベテラン派遣社員が、あなたの希望職種に強い派遣会社を紹介します。希望勤務地が決まっている人はすぐに相性の良い派遣会社が分かります。さらに登録する前の注意点も一緒に解説しています。
診断はこれで終わり。
あとは診断結果の通りに派遣会社へ登録して、もっと細かい希望条件に絞って求人を紹介してもらえばOK。
求人情報サイトは使わないで
リクナビ派遣やエン派遣などの求人情報サイトを使うのはNGです。
なぜなら求人に応募する流れで悪質な派遣会社に登録してしまうから。
求人情報サイトには釣り求人がたくさん掲載されています。
釣り求人とは…派遣会社が登録者を増やすために掲載する嘘の求人。高時給で人を惹きつける。
そして釣り求人に応募してしまった人は派遣会社に登録後、全く別の求人を紹介されてしまいます。
しかも待遇が悪いものばかり。
これでは登録した意味がなくなりますよね。
さらに求人情報サイトは釣り求人が多すぎて優良な派遣会社の求人が埋もれています。
非常に探しづらい。
求人情報サイトは便利ですが、正直時間の無駄になるので使うのは避けましょう。
最低でも3社は登録しよう
派遣会社は3社以上登録することをおすすめします。
なぜなら求人そのもの・時給などが派遣会社によって違うからです。
- A社で紹介してもらえる求人が、B社には無い
- A社B社に同じ求人があるけど、B社の方が時給が高い
これが日常茶飯事なんです。
求人は多い方が選択肢が広がりますし、同じ求人でも時給が高い方に応募したいですよね。
効率的に条件の良い仕事を探すために最低でも3~6社くらいは登録しましょう。
いきなり10社以上登録するのはやめた方がいいです。多すぎて管理が大変になります。3~6社登録してもなかなか仕事が決まらない…という状況になったら徐々に増やしていきましょう。
お仕事探しのコツは「同時進行」にある
求人はできるだけ多く応募して、それを複数の派遣会社で同時進行させるのが鉄則です。
なぜなら希望の仕事を早くGETするためにはそうするしかないから。
特に事務系の仕事は人気で応募者が殺到します。
1件だけ応募して社内選考を通過できるなんて奇跡に近いくらいなんです。
時間との勝負でもあるので、気になった求人はどんどん応募して社内選考に進めてもらいましょう。
複数の派遣会社の求人に同時に応募するのは全く問題ないので安心してください。
本当は避けたい状況ですが、たまに複数の求人が社内選考を通過することもあります。
この場合は顔合わせの日程をできる限り同じ日にしましょう。
そして顔合わせ後、先に採用連絡が来た方でお仕事を決定するのが一番良い方法です。
採用連絡の目安は顔合わせ直後~1週間程度
派遣会社の担当者には、顔合わせ当日までに次のことを伝えしましょう。
- 他の派遣会社でも社内選考を通過した案件がある
- 顔合わせ後、先に採用連絡をいただけた案件で決定する
お仕事の選考状況は嘘偽りなく担当者に伝えておくと、あまり悪い印象を持たれずに済みます。
このように、派遣は登録~求人の選考まで同時進行するのが効率よく仕事をGETするコツです。
ぜひ今後の参考にしてみてくださいね。
派遣の仕事探しはスピードが命
派遣社員を採用する企業はこんな風に思っています。
早く人手が欲しい!
早く人材を決めて安心したい!
求人に応募する側もスピード感を持って動かないと、仕事が決まりません。
他のライバルに置いてかれてしまいます。
まずは派遣会社の登録から始めてみましょう。
あなたが無事に派遣社員になれるよう、応援しています。
- 失敗しない派遣会社の選び方
事務系の仕事がしたい人
やりたい仕事が決まっていない人
さまざまな職種を経験したい人
⇒大手派遣会社から選ぶ
人気記事:
おすすめの大手派遣会社を知りたい方へ。本記事では16社の派遣会社に登録してきた元派遣社員が、本当におすすめできる大手派遣会社を解説します。また、大手派遣会社に向いている人に関しても派遣社員目線で解説しているので、登録に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
自分に合う派遣会社は簡単に見つけられます。方法はたったの2通りです。さらに派遣会社選びで失敗しない方法やお仕事探しのコツも一緒にご紹介。記事の執筆者は16社の派遣会社に登録してきたベテラン派遣社員です。ぜひ参考にしてみてください。